青木ルーツ掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[掲示板トップ(ツリー表示)] [新規順タイトル表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.1014] Re:静岡の長嶋です。
     投稿者:長嶋さん   投稿日:2014/12/19(Fri) 08:27:01

「親番号エラーの為に代理投稿」

投稿に中国の何らかの漢字エラーが入っていますので、修正しました。
又、このためか文章が途切れています。


福管理人さん、今日は。
肝付氏から分かれた氏族の家紋と初代肝付兼俊の兄弟の氏族の家紋を調べてきて、自分なりに考えてみました。これは、あくまでも鹿児島を訪れて得られた情報、インターネット、家紋に関する書籍にて調べた情報となります。
<対象氏族>
1)肝付氏:宗家、分家の区別無く肝付姓の家紋
2)肝付氏族:名前を変え、宗家より分かれた氏族の家紋
3)伴から分かれた初代兼俊の兄弟で肝付以外の名を名乗った氏族の家紋
  <対象家紋>
鶴紋、雁金紋を対象とし、対象氏族3)の氏族に見られた鶴紋、雁金紋以外も含めました。

1)鶴紋
a:2羽、b:1羽、c:3羽
(a−1)対の鶴、(a−2)対い鶴喰若松、(a−3)丸に対の鶴
(b−1)鶴の丸、(b−2)降り鶴丸
(c−1)影糸輪に三つ光琳鶴

2)雁金紋
(d):三羽頭合わせ、(e):三羽尻合わせ、(f):三羽顔合わせ結び、(g):三羽尻合わせ結び
(h):三羽その他、(i):四羽尻合わせ結び、(j):二羽、(k):一羽、(l):一羽結び
(d−1)頭合わせ三つ雁金、(d−2)嘴合わせ三つ雁金、(d−3)中輪に嘴合わせ三つ雁金
(e−1)尻合わせ三つ雁金、(e−2)丸に尻合わせ三つ雁金
(f−1)頭合わせ三つ結び雁金、(f−2)嘴合わせ三つ結び雁金
(g−1)尻合わせ三つ結び雁金、(g−2)丸に尻合わせ三つ結び雁金
(g−3)太輪に尻合わせ三つ結び雁金、(g−4)三つ追い結び雁金
(h−1)三つ雁金、(h−2)三羽飛び雁金
(i−1)尻合わせ四つ結び雁金
(j−1)丸に向かい嘴合い雁金、(j−2)隅切り平角に二つ雁金
(k−1)丸に雁金、(k−2)石持ち地抜き雁金
(l−1)丸に結び雁金

3)梅・梅鉢紋
(m−1)丸に梅鉢、(m−2)丸に梅の花

4)木瓜紋
(n−1)丸に木瓜、(n−2)石持ち地抜き木瓜、(n−3)丸に四方木瓜

5)銀杏紋
(o−1)丸に三つ銀杏

6)梶紋
(p−1)丸に立ち梶の葉

<結果>
肝付氏:9種(a−1) ・(2)、(b−1) ・(2)、(d−1)、(e−1)、(g−2) ・4)(、i−1)

救仁郷氏、検見崎氏:対象家紋無し
北原氏:1種(d−1)

前田氏:1種(d−1)

岸良氏:1種(d−1)
野崎氏:3種(a−1)、(d−1)、(h−1)
津曲氏:8種(b−1)、(c−1)(d−1)、(e−1)、(f−1)、(g−1) ・3)、(h−2)
波見氏:1種(d−1)
河南氏:1種(n−3)
小野田氏:2種(f−1)、(k−1)

三俣氏:対象家紋無し
鹿屋氏:1種(l−1)

橋口氏:5種(d−1)、(j−1)、(k−1)、(l−1)、(m−1)

山下氏:1種(d−1)

河北氏:対象家紋無し

頴娃氏:対象家紋無し・(−3)、(k−1) ・(−2)、(f−2)

3)初代兼俊の兄弟
萩原氏:4種(d−2)、(e−2)、(j−2)、(m−1)
安楽氏:8種(a−1) ・(3)、(d−1)、(k−2)、(l−1)、(m−1)、(n−3)、(o−1)
和泉氏:2種(n−1) ・(2)
梅北氏:4種(b−1)、(m−1) ・(2)、(p−1)

<考察>
肝付氏の宗紋は、高山町史に記載されている向かい合わせの鶴紋が図形化され、肝付氏の守護神として郷土の産土神、また大隅一円の宗社として崇敬されている四十九所神社に対の鶴紋があることから、対の鶴紋と仮定し考察した。
今回の調査で鶴紋は肝付氏、野崎氏、津曲氏、橋口氏、長嶋氏、安楽氏、梅北氏で見られた。鶴紋のうち対の鶴紋は、肝付氏、野崎氏、津曲氏、橋口氏そして、伴兼貞の三男俊貞の安楽氏で見られた。この対の鶴紋の氏族は肝付氏から分かれた野崎氏、津曲氏、橋口氏の本家が現存すると考えられる。
肝付氏で対の鶴紋2種、鶴の丸紋2種であり、肝付を名乗った分家が宗紋の対の鶴紋から変紋し、鶴の丸紋、対い鶴喰若松紋となったのではと推測する。
当家の対の鶴若松紋について考察する。この紋は対の鶴紋からの変紋方式を取ったものであり、青木氏研究室の家紋の掟に「変紋方式は、宗家から同紋の使用が許されないので、一見同紋の様に見えるがよく見ると一部が異にしている文様に変更して一族性を表現した。特に、妾子の場合にこの方式を多く採用した。」とある。
当家長嶋氏は兼道と禰寝重長の娘の子(肝付幸之丞兼継)が肝付兼樹の養子となり、その子肝付次右衛門兼弘が長嶋を名乗っている。兼道は宗家を継いでいるため、対の鶴紋と考えられる。しかし兼継は兼道の正室の肝付良兼の次女、後妻税所篤弘女の子ではないため、変紋となる対象となり、対い鶴喰若松紋から発生した。または、兼樹は兼亮の兄にあたり、天正三年(五年とも)、兼亮と共に出奔となっているため、宗家から対の鶴紋の使用は許可されることはない。従って、兼樹から対い鶴喰若松紋が発生し、兼樹の養子となった兼継もこの紋を継承したと推測できる。
肝付氏の対い鶴喰若松紋は『戦国大名探究』サイトの肝付氏家紋より引用しており、
(参考資料:薩摩島津氏=三木 靖/三州諸家史・薩州満家院史/内之浦町史/吾平町誌ほか)と掲載されており、家紋引用資料が明確となれば、上記の立証の手がかりとなると思われる。
救仁郷氏、検見崎氏、三俣氏、河南氏、河北氏、頴娃氏では、鶴紋、雁金紋を現時点で探し出すことができなかった。
肝付氏を含む肝付氏族の12氏が三つ雁金紋で、うち9氏が顔合わせ三つ雁金であり、また、宗紋の対の鶴紋も顔を向かい合わせていることから、この紋が肝付氏族の基本紋ではないか、そして雁金紋を副紋として使用したのではと推測した。
肝付氏の雁金紋を見ると基本紋と仮定した顔合わせ三つ雁金以外は、尻合わせ三つ雁金、丸に尻合わせ三つ結び雁金、三つ追い結び雁金、尻合わせ四つ結び雁金と尻合わせであり、分家となり顔合わせから尻合わせとなったのではと考えた。
津曲氏にも尻合わせ三つ結び雁金、太輪に尻合わせ三つ結び雁金が見えるが、太輪に尻合わせ三つ結び雁金は、尻合わせ三つ結び雁金の津曲氏から囲い紋がついたと理解でき、尻合わせは分家肝付氏との血縁により発生したのではないでしょうか。
江戸期以前の肝付宗家は、萩原氏との二代兼経妻、兼経次男兼春が萩原氏の嗣子、兼石女が萩原兼世妻、兼元室に萩原兼綱娘、兼連簾中に萩原兼長娘の5名で血縁があった。また、  萩原氏は岸良氏、津曲氏、鹿屋氏、波見氏、救仁郷氏、剣見崎氏、河南氏との血縁もあり、萩原氏は肝付氏族を繋ぐ役割を果たしていると推定した。家紋から丸に梅鉢が見られることから、梅北氏との血縁も推測できる。
萩原氏から嘴合わせ三つ雁金、橋口氏から丸に嘴向かい雁金がみられ、永島氏の中輪(丸)に嘴合わせ三つ雁金、また、当家の嘴合わせ三つ結び雁金との位置づけを解明するヒントになるのかもしれない。また、宗家の対の鶴紋は顔、嘴を向け合っており、顔をお互いに向けていない顔合わせ三つ雁金より嘴合わせ三つ雁金の方が、大元の紋に近い印象を受けた。
肝付氏族における雁金紋は、雁金の数3>2>1と数が減るほど血の繋がりが薄くなり、加えて、顔合わせ>尻合わせの様な変紋、結びの有無の部分変紋、丸付き、石持ち地抜きの様な影紋などにより本家→分家→支流→分流→分派の位置づけを示したのではと考えた。
津曲氏は、鶴紋3種、雁金紋6種、橋口氏は、鶴紋1種、雁金紋4種、梅北氏との血縁と推測する丸に梅鉢紋が見え、大きな氏の拡がりを見せている。
津曲氏の雁金紋は雁金の数3羽の中で変紋しているおり、上記の推測が正しいとすると津曲氏は肝付氏族との血縁が濃い所で変紋していると推測できる。一方、橋口氏の雁金紋は、雁金の数2羽、1羽に変紋しており、肝付氏族との血縁が薄くなっていると推測できる。
鹿屋氏を見ると、調査した対象紋は丸に結び雁金のみで、主要肝付氏族ある三つ雁金から規則に基づき現在の家紋に変化したとすると肝付氏族としての血の繋がりは薄くなっていったのではと推測した。

次に初代兼俊の兄弟を祖とする萩原氏、安楽氏は、和泉氏、梅北氏について調査した家紋より考察する。なお萩原氏については、上記にも示しているため省略する。
安楽氏、梅北氏から鶴紋がみられ、これらの氏族は肝付氏と同様に鶴紋を宗紋としたのか、それとも鶴紋を持つ両家の分家が女系で、肝付氏、野崎氏、津曲氏、橋口氏の本家より養嗣子が入り、養子先の家紋に変紋したと推測する。
安楽氏は、大きな氏の拡がりを示した氏族であると考えられるが、拡がった氏族には女系で他家の家紋に変紋している血脈が多く感じた。もし、和泉氏が木瓜紋、梅北氏が梅紋または梅鉢紋であるとすれば、両家との血縁もあると推測できる。
安楽氏は、対に鶴紋、丸に対に鶴紋があり、鶴紋が本家の宗紋であれば、丸付きは本家から分かれた分家の紋とも考えられる。
梅北氏は名前からも梅紋、梅鉢紋が家紋または肝付氏での考察のように鶴紋が宗紋で副紋を梅、梅鉢紋と推測できる。
安土桃山期の島津氏との戦での敗退、江戸初期での肝付氏宗家の衰退により、初代兼俊の兄弟を祖とする萩原氏、安楽氏、和泉氏、梅北氏との繋がりがどうなったのか、また江戸期の肝付氏族を統括していた氏族は何処なのか疑問に残る所であり、各氏族本家での統括と移行していった・・・・


以上、エラーログより復帰させた。(福管理人)



- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー