青木氏氏 研究室
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[研究室トップ(ツリー表示)] [新規順タイトル表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.281] Re:青木氏と守護神(神明社)−13
     投稿者:福管理人   投稿日:2011/11/12(Sat) 08:54:05

「青木氏と守護神(神明社)−13

以下は「青木氏と守護神(神明社)−12の末尾前文
>青木氏と異なり佐々木氏はこの3つの守護神(氏の菩提寺も含む)に関わっていた事が生き残りの要因に成っていたのではないかと考えているのです。
>青木氏の「2足の草鞋策」の様な役割を果たしていたのではないでしょうか。青木氏は「2足の草鞋策」で回避できたとしても、「近江佐々木氏」は江戸初期から始まった上記の経緯で「江戸期の衰退」が起こったと観られ、研究はこの辺にポイントがあると観ています。
>この混乱期で最も資料が遺されていると観られる寺社の改革である為に資料が遺されていない事が考えられ、更には寺社は「霊験新たか」を前提にする為その資料を積極的に公的にしない傾向があり研究は困難が予想されます。
>しかし、。研究が進めば、更に発展してこの「3つの賜姓族の氏」が鎌倉期以降「三つ巴のスクラム」を組んでいたのではないかと観ていますが今後の研究課題です。
>「近江佐々木氏」が幅広く「青木氏」を研究している事から観れば大きく関係性がある事を意味します。青木氏の「生き様」がより幅広く蘇させられるのではないかと観ています


「融合氏」と「物造り」の雑学(「3つの脳の思考訓練」:特技)

参考
 「3つの脳」の「思考訓練」
第1番目に、何でも良いから「雑学量」を増やす事。
第2番目に、それを「系統的」に分別して覚える訓練をする事。
第3番目に、覚えた事の幾つかを引き出し「組合せ」をする事の訓練をする事。
(詳細は「青木氏と守護神(神明社)−1」に記述 参照)

そこで、少し脱線のついでに話題を拡げます。前記にも論じましたが、更にここでも掘り下げて下記に論じます。と言うのも真に本論を集約する様な事件が矢張り中国で起こったのです。それは「中国の新幹線脱線問題」ですが、この事件に関する論文を敢えて追加して投稿しました。

その中国の発展と進出に対して昨今の問題として日本では「中国進出」に大変懸念を抱いています。
それは「日本の物造り」の中でも「熟練技能」が流失してしまうのではないかと云う懸念です。
”日本の「熟練技能」を取得して日本を空洞化させ「物造り」が再び中国に脅かされるのではないか”と云う問題です。
然し、筆者は”その中国が確かに過去が過去であっても幾ら進んだとしてもこの「熟練技能」の「日本の領域」にはまず到達する事は不可能な事だ”と主張しています。
(過去とは5世紀頃から7世紀に掛けて後漢の帰化民族から「物造り」を教わった)
それは「日本の領域」は偶然に到達したものではないからです。それは後漢の200万人を含む「7つの民族の融合」から来る「日本人の遺伝的特技」(日本人の遺伝的な思考原理)から来たものなのだからです。
それは「時間による要素」ではなく、現在までの中国の「国民性」と「綜合力」がこれを阻んでいるのです。
それは、「時間」に依って「技能・技術の習得」が仮に成されても、上記する「3つの脳」の「思考訓練」の特質は、外国人には無理であり、日本人の「雑種による優位性」から来る「遺伝的特質」を保持している為に困難でなのです。これは外国人には有しない「7つの融合単一民族」(雑種の良質)の日本人ならではの「特技」なのです。
(付属論文「中国の新幹線脱線問題」での論文は研究室に投稿済み 是非参照)
筆者は多くの外国人技能者や技術者を見てきましたが、この「特技」は日本人ならではのものと観られます。彼等にはこの「脳の思考原理」の癖が遺伝的なものとして苦手と見られ簡単には習得できないと思えるのです。

「日本人の遺伝的特技」=(日本人の遺伝的な思考原理)=「3つの脳の思考訓練」

ですから、中国人は質の低い類似品は作りますがそれを超えるものは余り見かけません。
その逆にその証拠として科学や医療分野での先進技術を開発しノーベル賞を日本人は多く取得するのです。又、過去の日本人が確かにアメリカの類似品を作りましたが、それは中国人のそれと異なり米国等で開発されたものを日本人がそれ以上に良い製品に開発させてしまったものです。
それに取って代わる現象もこの特技から来るものです。今や先進国を超えてどの分野でも先導する立場に置かれています。
勿論、序文の鉄鋼製品と云う範囲で考えても上記する8つの専門分野が全てトップでなくては到達する事は不可能でもあります。(「中国の新幹線脱線問題」がこの現象を顕著に表す。)
そこで、逆に問題に成っている「技能・技術の海外流失問題」(主に中国)ですが、この事からすると日本の生きて行くべき道は上記した経緯から自ずと観えています。
それは、”「汎用的な技能・技術」(熟練技能)の移転はやむ終えない”としても、この上記する「3つの脳」の「思考訓練」で得られた領域の「技能・技術(熟練技術)」は日本に残すべきです。
又、必然的に日本人の特技である為に日本人が日本人である限り残ると考えます。
仮に流失しても「融合民族の遺伝的な特技」である限り、「流失後の特技」に対してもまた日本の中にそれを土台に再び「進んだ特技」を飽くなきまでも作り出すという行為に出る事は必然です。
もし、「新たに特技」を作り出さなかった場合はそれは日本人では無い事を意味します。
それが「遺伝的特技」である限りに於いて「遺伝性」が突然に無く成る事を意味します。
そんな事は遺伝学では存在しないのです。”無くなる”と云う事はそれは遺伝では無い事に成ります。
「7つの民族の融合」が事実でありますので必ず向後の特技の開発は起こります。
まして、過去の融合を見れば、これでも「明治前の身分制度による障壁」に依って充分に「完全融合」が起こっていなかった筈で、明治後150年が経ち3乃至4代目に至る現在が「完全融合の時期」となった筈であります。
これからが最も「完全融合の遺伝的特技」が最も発揮される時期である事に成ります。
(「流失」が起こったとしての仮定ですが”起こらない”と断言しているのです)
それがより「高品質で高付加価値品」が生み出される事に成り決して流失したとしても心配には当らない事なのです。
”「3つの脳」の「思考訓練」で得られた領域の「技能・技術(熟練技術)」”のこれを日本に残し、”他は外国に移す”と云う戦略を採ればイギリスの様な「技術斜陽国」には成らない筈です。
そもそも「日本人の特質」なのですからここを間違えなければ、前記して来た「青木氏の1125年代の判断」と同じく日本は生残れる筈です。
自動車等の海外生産問題の技能・技術問題でも真にこの判断を適用すればよい事に成ります。
ただそこで、よく間違われる事は”「高度な熟練技能」は別だ”と云う事なのです。
「普通の熟練技能」のこれは「時間」が過ぎればそれなりに得られるものであり、これにしがみついていては生残れないのです。「熟練技能」は自然に任せてむしろ「自然の放出移転」をさせるべきものと考えます。それに依って”「熟練技術」の全体は生きてくるものである”と考えているのです。
”水は高いところから低い所に流れるもの”の例えの通り、日本の「普通の熟練技能」が「外国の熟練技能」より高ければ「自然の摂理」で低い方へ流れて行く筈です。当然に日本の方が低ければ流れ込んでくる筈です。
とすると、日本の「高度な熟練技能」は外国が低ければに流れて行く可能性があります。
然し、そうではないのです。この「自然の摂理」には「歯止め」が効いているのです。
その「水の環境」には、「地形と水量と勢い」の「環境条件」が備わっています。
その「環境条件」が低い側に受け入れられるものが無ければ流れ込みません。
受け入れ側の「地形と水量と勢い」が整っていて初めて流れ込む事に成ります。
これが本当の「立体的な自然の摂理」です。「一元的な自然の摂理」の例えはこの世の摂理ではありません。この世は「立体的な環境条件」に依って成り立っていて起る筈です。
とすると、低い地形の方に「地形と水量と勢い」を受け入れられるキャパシティーが無ければ、幾ら低くても流れ込む事はありません。一時的な現象で留まります。
つまり、「高度な熟練技能」には「普通」ではない「高度」と云うある範囲を超えている限りこの「環境条件」が働く筈です。
そしてその受け入れられる「環境条件」は「高度」と云う事から何かと関係して”高度”という扱いに成っている筈です。それが”「熟練技術」と連動している”と云う事に成ります。
そして、これが”ある範囲を超える”と云うパラメータに成ります。

「ある範囲を超える条件」=「熟練技術」

つまり、次ぎの数式が成り立ちます。
「地形と水量と勢い」とは、流失先の産業力・産業形態(地形)と、消費力(水量)と、経済力・国力(勢い)と云う事に成ると考えます。

「立体的な環境条件」=「地形と水量と勢い」+「熟練技術の環境]

相手側にこの数式の条件が成り立たない限り流れ込まないことを意味します。
「家訓8」でも論じましたが、そもそも「熟練技能」と「熟練技術」は違います。
「技能」とは、「経験」を主体としてそれに「知識値」を以って補う技。
「技術」とは、「知識」を主体としてそれに「経験値」を以って補う技。
これを定義とすると、全ての殖産物はこの「技能」と「技術」を以って成せるものと成ります。

「技能」+「技術」=「殖産物」

この数式論から、「普通の熟練技能」とは、”殆ど「技術」を伴なう事の無い「技能」の領域のもの”になる筈であります。「殆ど」の意味を仮に0と置き換えると、次ぎの様に成ります。

「技能」+0=「殖産物」、即ち、「技能」=「殖産物」と成ります。

世の中の「殖産物」には定義の「技能」の領域で出来上がるものが恐らくは5割程度は占めている筈です。なぜならば、「技能」の定義に、”ある程度の「技術」(知識)”を含有しているからであり、それで5割は賄えると云う理屈に成ります。
この「普通の熟練技能」に拘っていては生残る事さえも何も出来ません。
上記する「高度な熟練技能」とそれに連動する「熟練技術」の流失を抑える事が慣用です。
(「熟練技術」の基準の判断は下記)
その「高度な熟練技能」とは、上記の定義より、「技能」が高度なのですから「技能」+Aと成ります。

「技能」+A+「技術」=「殖産物」

このAのこの数式から来る意味は、「技能」+「技術」=「殖産物」で数式は成り立つのですから、Aは「余剰値」と成ります。
この「余剰値」Aは「技能」と「技術」とを”より結び付ける力”、即ち、「接着値」と成る筈です。

「余剰値」A=「接着値」

「高度な熟練技能」は、定義から、”「経験」を主体としてそれに「知識値」を以って補う技”としていますから、最早、この「技能」の「知識」は「経験」=「知識値」となり「補」では無くなっている事に成ります。
この場合の「知識値」は「経験」の中に特化した事を意味します。
従って、この「経験」は「Aの部分」を特化していますので、「経験+A」と成ります。
故に「高度な熟練技能」とは、Aが介在する事に依って「経験」と「技術」とは引き離せない関係にある事を意味します。
要するに、科学で言えば「触媒」と成ります。

「余剰値」A=「接着値」=「触媒」

「熟練技能」と「熟練技術」を使って「技術立国」として物を海外に売るとしても、売る相手側にそれなりの「受け入れられる土壌」が醸成されていなければより売る事は出来ません。
まして「高品質で高付加価値品」であればこそであります。
それには、外国に受け入れられる最低の土壌の発展を促す必要があり、日本としてはそれが「普通の熟練技能」であるとしているのです。
残った「高度な熟練技能」は上記の数式から「技術」が付加される事に成り、次ぎの関係式によって成り立っている事に成ります。

「高度な熟練技能」+「熟練技術」=「高品質で高付加価値品」

この数式は、触媒を取り除かない限り、「高品質で高付加価値品」なものを獲得するには、絶対条件として「高度な熟練技能」と「熟練技術」は常に連動していなくてはならない事に成ります。

真に皮肉にも昔、奈良から平安時代に掛けて日本が中国から受けたのはこの「熟練技能」であったのです。それはこの上記の数式が成り立つ条件の全てを受け取ったのです。
然し、時代は進み、「日本人の融合」からもたらされる「遺伝的特技」に依って、その結果、中国は現在の日本の「高度な熟練技能」+「熟練技術」=「高品質で高付加価値品」のより進んだ数式のレベルにまで到達出来なくなってしまったのです。

全く同じく「産業革命」をリードしたイギリスもこの一点を間違えたと見ているのです。
「国力」を大きくする手段の「植民地政策」の手段として「熟練技能」と「熟練技術」の両方を海外に出してしまったのです。
問題は流失させる相手の如何です。むしろ日本などに「遺伝的特技」を生かされて盗まれた事の方が問題であって、当時の日本をイギリスは他の諸国と同じと見ていた事の現れで其処に問題を持っていたのです。昭和の始め頃には「猿」と表現していた事も事実です。
つまり、この「2つの放出」のみならず、「相手の評価」を間違えた事にも成ります。
そして、今日本はそのイギリスの産業革命の成熟期の立場と同じ境遇の所に達しているのです。
この立場にあるとして日本の採るべき「流失の方法」は「ある範囲の基本」の「熟練技能」(普通の熟練技能:下記)を自然体で流失させ「ある範囲の高度」な「熟練技能」と「熟練技術」(下記)を残す算段が正しい判断になると考えます。そして、「相手の評価」を間違えない事だと考えます。

海外への「人材の流失問題」も仮に誘いがあったとはしても、外国ではこの様な優れた「熟練技能」+「熟練技術」の「学問的環境と土壌」が無い事から、先ずまともな技能者・技術者は、「技能・技術屋魂」で環境を選びますので外には出ませんし、出たとしてもその頭脳を生かす環境は有りませんし整いません。
米国などの先進国への「熟練技能」+「熟練技術」の2つの流失は高いレベルに於いて「相互依存関係」にありますので「2つの放出」と「相手の評価」には問題では無くなる筈であります。

つまり上記した数式の通り「高品質と高付加価値の環境」を日本に保全する事が唯一生きる道なのです。それは日本人の大量の「移民的な海外流出」が起らない限りは保全される筈です。
全ての「熟練技能」とその「技能者」を残すべきとの強い意見がありますが、一見正論かの様に観えますが、この論議はある種の思惑を以って利害関係者に依って論議されているもので、その環境に居た者として賛成できません。

兎も角も「普通の熟練技能」は「外国人の実習」と言う形で十数年の経験を得て流失する事に成るでしょうし、その取得する者の資質にも大きく関わってくるものです。
つまり、此処にはこの流失問題には「タイムラグ」と「資質」と云うリスクを有していますので、日本にとって「自然流失」は問題には成らない範囲の事を意味します。
然し、「技能者」のそのものの「人の流失」はその「遺伝的特技の環境」の中にいてこそその「技能」は培われ生かされるものであって、ある「範囲の技能・技術」の技能・技術者の「単独の流失」だけでは外国に於いて生かされ得ないのです。
上記の数式論から、あくまでも「熟練技能」だけはある範囲の「複合的な流失」で無くては意味を成さないのです。
又、その海外に於いて「熟練技能」のそれを受け入れられる「充分な環境」が存在し得なければ直ぐに「効果的な活用」は望めないのです。
此処にもその「環境」が海外に整えられる為の「タイムラグ」が存在します。
又、その流失した技能者にも働ける寿命・時間があり、その「寿命の範囲」は「熟練取得」と云う期間を既に使い果たしている事に成ります。
だとすると、流失して生かす期間は極めて少ない事を意味しますので、「熟練技能」を海外で伝達する時間の「タイムラグ」が起こります。
この結果、「伝達時間」が少ないと云う問題が起り、これも成り立つものではない事に成ります。
(筆者は発展途上国の取分け中国はこの熟練技能の取得を最早期待していないと観ていて次ぎの論じるものを期待していると説いています。)

実はそれと決定的な流失の可能性が低い事が有るのです。それが本文のテーマの一つであります。
それは、この「熟練技能者」とその「技能そのもの」には「物造りの神」即ち「神明社」と云う「精神的な心の拠り所」が付き従っている事なのです。
これが日本の「熟練技能者」の彼等には外国人との間に違う大きな相違点であるのです。

「熟練技能者」+「物造りの神」=「精神的な心の拠り所」

それは外国人に決して理解され得ない事なのですが、日本の場合、「熟練技能」の「物造り」には「精神的な技能」を目標としていて「心技一体」の「修練取得」がその「熟練」を成し得るのだと定義つけているのです。つまり、「人間的成長」がその熟練を支えているのだとしているのです。
「技」だけで存在するのではなく「心」と合致して初めて成し得るものであるとする「技能者の信念」です。

「技」+「心」=「物造り」

以上の数式が成り立つ技能なのです。
そしてこの数式の維持は過去に於いては上記で論じた「4つの青木氏」の「品部と部曲」の様な「徒弟制度」に依って護られていたのです。
最近に於いてもこの「徒弟制度」は多少の変革はあったにせよその根幹の「弟子と師匠」の関係は「技」+「心」=「物造り」の中に生きているのです。
その「物造り」の「究極の頂点」を「神明社」に置き「弟子と師匠」の組織は「物」を「物」と見るのではなく「物」を「上」(神)からの「授り物」として崇める対象としたのです。
この考え方は今も高い「熟練技能」には遺されているのです。

これは古来に「後漢の民」がその技能を伝えた時、同時に彼等が持ち込んだ「仏教」と「道教」が併せ持って伝えた事が、「融合民族」の「遺伝的特質」から日本人は「技」+「心」=「物造り」の精神を醸成してしまったのです。
何を作るにしても其処に”「心」=「神」が宿っていなければ「物」ではなく、それを成す「技」は「技」ではない”とする考え方が存在するのです。
古来の鞍作部の「仏像や神物」の製作過程を観ても明らかであり、「作り手」(熟練技能者)と「仏神」とが一体に成ってこその「仏像や神物」であって、其処に”神や仏が宿る”と信じ、宿った「仏像や神物」に対して人は信仰するのです。

「作り手」(熟練技能者)は「水ごもり」や「座禅」等の行為をする事に依って「汚れ」を取り除き「人と神仏」との間に「架橋の筋道」が宿り「神仏」が人の手に往来すると信じているのです。

これは「仏像や神物」に限らず「刀剣」に於いても同じであります。
筆者は物理学が専門で中でも冶金・金属学を得意とするものでありますが、この刀剣の製作については「技」+「心」(神仏)=「物造り」の事は良く判るのです。
砂鉄を溶かし鍛造で固め何度も炭の煤を溶融させ鍛え刃先に焼きを入れて固くし最後に強靭さを出す為の熱処理をします。昔のように計器のない時代に「極めて狭い範囲の温度」のところで的確に工程処理をして行くには「神仏の加護」なしでは殆ど無理であります。精神を研ぎ澄ますには「神仏の加護」なしには成し得ない領域の「技」であるのです。
現代の計器に於いてでさえ難しい温度域にあるのです。真に「神業」であり上の2行の事なしでは成せる物ではないのです。
「日本人の遺伝的特質」を「物」で例えるならば、この「日本刀」の全製作過程に代表されるのであります。

「日本人の遺伝的特質」=「日本刀」=「日本人の魂」

これが「日本刀」は真に「日本人の魂」と言われる所以であります。
日本の全て「物造り」には過去現在に於いて強弱の差はあるにしてもこの「技」+「心」(神仏)=「物造り」の「考え方」は変わっていないのです。
そして、「神仏」とりわけ、その日本の「5神」の中でも「神」は「自然神」を祭祀する「皇祖神」に結び付く「祖先神の神明社」に求めたのです。そしてそれを人は「物造りの神」と崇めたのです。
又、この「心」=「神」の精神が「融合民族」に裏打ちされた「日本人の遺伝的特質」をより増幅させているのです。
「心」=「神」の精神が「神の加護」を得て ”より良い物を造ろうとする飽くなき追求心」”を引き出しているのです。依って、”より良い物を造ろうとする飽くなき追求心」”は「高品質と高付加価値」の環境を止め処なく追求する精神が生まれているのです。
「高品質と高付加価値」の環境はこの「熟練技能」の「心」=「神」の精神から生まれているのです。
つまり、この領域の「高度な熟練技能」は最早、「日本の文化・伝統」の範囲にあるのです。
況や、その「物造りの神」の「神明社」は青木氏に委ねられていて、依って、「3つの発祥源」のみならず「神」とは行かずとも「物造りの氏上・始祖」とも衆目から観られていたのです。
この無形の神明社の青木氏に対する衆目の印象は、資料に遺される事は無いので証拠付ける事は出来ませんが、「青木氏」に関わった「品部、部曲」の「民」の有り様(4つの青木氏)や、全国各地に広がる「神明社」の有り様や、「3つの発祥源」や「2足の草鞋策」の有り様等から観て、ひしひしと伝わるものがあり「物造り氏上・始祖」と観られていた事が良く判ります。
故に、「物造りの氏上・始祖」であったからこそ違和感無く衆目からも排他されずに、青木氏は物を初めて作り出す「殖産の2足の草鞋策」を追求出来たし、追求したと考えているのです。

他国に於いてこの「熟練技能」に関わる上記の「環境条件」即ち「高品質と高付加価値」の環境が叶えられるのであれば「技」と「人」は制止しても海外に自然流失して行くものでしょう。然し、私はそれは無いと考えているのです。
宗教、生活環境、国民性、気候、技能環境、技能の置かれている立場、等が整えられているとは到底考え難く、ましてそれを押し通してまでも流失させようとする考えが生まれるとは思えないのです。仮に押し通してもその「技」と「人」はこれ等の「環境条件」を整えるまでに時間的余裕は無くなる筈です。
「熟練技能」=「環境条件」は「絶対条件」であって、「熟練技能」+「環境条件」=「高品質と高付加価値」の数式が故に成り立つのです。

「熟練技能」×2=「高品質と高付加価値」
「環境条件」×2=「高品質と高付加価値」
以上の2つの数式が成り立ち、「×2」の意味する様に容易い事では無い事が判ります。

つまり、「熟練技能」の「技と人」は「日本と言う環境条件」の中にいてこそ成就するものであると云う事ではないかと考えられます。
当然に同じ外国の土壌の中にも外国の土壌にあった「熟練技能」が生まれ醸成されて行くものであるとは考えられます。
其処に日本の「熟練技能」が入り込んでもそれを100%生かすだけの「熟練技能」は生まれないのが道理です。
従って、外国が環境を無視してまで好んでこれを得ようとする場合ただ一つの方法しかない筈です。
それは日本の土壌の中で会得する以外に無い事を意味します。もちろん「技と人」に付いて会得する事に成りますから、「実習」と云う手段以外に無い事に成ります。
この場合、上記の数式条件をクリヤーする必要があります。
特に「心技一体」をクリヤーする事が出来るかが問題ですが、「技」は”ある処まで”は可能としても「人」即ち「神明社」に繋がる「心」は殆ど無理であります。

それは筆者の経験でも「実習生」の研修を経て彼等と議論を重ねると、この「心」の領域の部分はどんなに説明しても無理で理解され得ない事なのです。「激論」を交しても「国民性」と云うか「遺伝性」と云うか彼等の脳が全く受付けないのです。その様に考える「思考原理」が無い事を痛感するのです。
従って、”ではどの程度か”と云う事に成りますが、彼等の取得出来る「技」は、「熟練技能」×2はおろか「熟練技能」×1の領域にさえも到達しない範囲でのものに成ってしまうのです。
それは「技」の領域ではなく普通の「記憶の領域」に留まるものであって高く広く応用し維持させ、より良いものにする領域に到達しないものなのです。
つまり、「高品質と高付加価値」を生み出す領域までも到達し得ないのです。
これを「小技」と呼称するならば、次ぎの数式と成ります。

「小技」+「心」=「技」
「技」+「心」=「物造り」
「小技」+「心」+「心」=「物造り」

∴「小技」+「心」×2=「物造り」

以上のこの「3つの数式」が成り立つのですが、「心」×2である様に「心」が「物造り」には大事である事をこの数式は意味しています。
そして、「心」×2の一つは技能者の「心」であって「心域」であり、もう一つの「心」は「神」「仏」であって神仏の加護であり、これを信じる「心」であり崇める「心」なのです。
この「2つの心」が得られて初めて「技」と呼ばれるものに成り、「熟練技能」の領域に到達できるのです。
これが「物造り」の真髄なのです。この事をこの数式は物語っています。
これが「日本人の遺伝的な思考原理」なのです。
「日本人の宗教心」は「観念論」のみならず、上記全ての数式に基づく「論理性」を心の奥底に持ち得ているのだと考えます。
故に彼等には当然に論理的にこの数式が理解出来ずあくまでも”「技」と「心」は別物である”と主張するのです。然し、彼等には言わせれば”日本人そのものが同じアジア人ながら「奇異的な人種」に観えている”と云うのですが、これには日本の現在の成長の根源と成っていると観ていて、それはむしろ”「尊敬の念」を抱いて観ている”と云っているのです。
つまり、”「日本の物造り」は「科学」と「文化伝統」が融合している”と感じ取っているのです。
そして、その事が”「奇異」”だと表現しているのです。
これが彼等の結論であって、現代の”世界の物造りのトップを行く根源だ”と云いたいらしいのです。
最後に付加えた彼等の発言は”だから、これからの日本は衰退しない”と付加えたのです。

「日本の物造り」=「科学」+「文化伝統」

我々「遺伝的特技」を受け継いで持っている者にとって「心」の無い時に、「心」乱れる時にその者の「体」を通じて高い「技」のものを作る事は不可能と考えます。
「心魂一滴にして何事も成らざらん」でありますが、しかし彼等は”其処まで深く考える必要性はない”とするのです。(”自国の環境の中では”と云いたいらしい)
そこで ”では敢えて深く考えれば納得するのか”と云うと、”自らの頭と体に無理が伴なうもの事は良くない事だ。常で無い事だからそれは維持出来ない”と云う論調です。
更に ”では「高い物」を会得する必要がある時には如何にするのか”とたたみかけると、”高い物を会得する必要性はこの世には低い事だ。誰かがするだろう。それで世の中は成り立つ”と最後は成るのです。再々に ”その誰かが貴方であったならどうするか。その為に実習をしているのではないか”と議論を覆い被せると、”常である事が最善であるのだ。私には常以上の事は求められていない”と答えたのです。

そこである実験を試みた。「高度な熟練技能」を要する試作品を作る事にした。そしてその為にほぼ同じ経験を有する数人の「日本人の技能者」と共に同条件で試作品に挑戦さした。実習生の彼等は直ぐに諦めたが、日本人の技能者は諦めない。何とか工夫してものにしようと悪戦苦闘する。やはり結果は思う物には成らなかった。そこで彼等に問うた。”この事で会得したものは何か”と、すると彼等はこの様に答えた。”出来ないと思ったら直ぐに止める事が大事な事でリスクが少なくなる。最も肝心な事だ。”と。
日本人は”未熟さを恥る。何時か何とかしたい。”と答えた。
そこで、次ぎに最も信頼できる年老いた「高度な熟練技能者」にこの試作品の製作を頼んだ。そしてその試作品を作るまでの3日間の間中、製作中と生活も共にし彼等を密着させた。
そこで彼等に聞いた。日本人の彼等は”仕事に入る前の熟練技能者の有り様”と”製作中の熟練技能者の有り様”に対して2つの答えを出した。仕事に入る前には、工場の隅にある神棚に向かって精神を統一させた事、仕事中には、”まるで「脳」が「体」を道具の様にして「脳」が機械を動かしている様で、「体」で「脳」を使って作っていない様に感じた”と答えた。
”自分と製作技に一線を超えた何かの違いがある様だ。と言い結んだ。
ところが実習生は、仕事に入る前には、”熟練技能者の行動には意味が無い、判らない。”と答えた。仕事中には、”単純に経験の差だ。自分達も経験を得られれば可能な事だ”と答えた。
日本人の方は、勿論に出来上がった製品の素晴らしさに感嘆すると共に、”目に留めた事は3つあった。”と答えた。一つは”仕事前の段取りと道具などの下準備の綺麗さ”、二つは”製作中、仕事中の製作補助剤と切削屑(キリコ)の綺麗さ”、三つは”仕事後の後始末の綺麗さ”の3つの綺麗さがどこか自分達と違う事を付加えた。
実習生は自国でもそれなりの経験があったのだが、答えはこの3つの違う点には答えは無かった。無かったと云うりは”無関係だ”と云いたい様であった。
更に日本人の方に聞いた。”ではこの三つの違いは何処から来ているのか”と。すると”良く判らないが、全ての違いは「仕事に入る前の熟練技能者の有り様」に起因しているのでは”と答えた。
矢張り、実習生と日本人の若手との間には答え方まで違っていたのです。
筆者は、”「脳」が「体」を道具の様にして「脳」が機械を動かしている様で、「体」で「脳」を使って作っていない。”が”「日本人の遺伝的特質」の悟りである事を物語るものである”と云いたいのです。
この悟りに到達するには”神仏と一体化すること以外にはこの状態はあり得ない”と考えられます。
何も、「神仏」に手を合わせお経や祝詞を上げるばかりのご利益の形ではなく、その「心意気」、「心域」「心境」に到達する事が必要である事を意味するものです。
現在に於いても「神仏」に手を合わせる事は少なく成ったとしても、この「心域」「心境」に持ち込み”「汚れ」を取り除き「人と神仏」との間に「架橋の筋道」が宿り、「神仏」が人の手に往来する時にこそ生まれる”と信じる「遺伝的思考癖」は無くなっていないのです。
実習生との違いでも判る様に、この「遺伝的思考癖」が外国人が真似のできない「熟練技能」を醸成している根源となっているのです。
そして、この「遺伝的思考癖」が「3つの脳の思考訓練:特技」だとしているのです。

筆者はこの「心」を伴なわない「小技」の領域のものは自然流失しても問題はないと考えているのです。
「小技」は応用力を伴なわないからで「技」から一つ超えた新しいものを作り出す事は出来ないからです。彼等にはこの「技と人」「技と心」が別物とする思考原理がある以上は日本の様なより良くして且つ新しく超えたものは「自らの力」では成し得ない事を意味するからです。
ただ一つ彼らにこれを成し得る方法が在ります。
それは”良くして且つ新しく超えたも”を日本から一つ一つを導入して階段を上げて行く方法が残されている筈です。
筆者はその「小技の領域」や「階段を上げて行く方法の領域」のものであれば問題は無いと考えられますし、また彼等にはこの方法が無理なくして適していると云えるのです。又、そうあるべきです。「高品質と高付加価値」の物を効果的に広める事に依って、日本人の「生きる糧」としても、人間社会の「文明の進化」に貢献する為にも必要な事である筈です。
この点では実習生の発言の”誰かがするだろう”は一面では真理である事が云えます。
日本人が他に比べて特異に「遺伝的特質」を有しているのであれば、”「文明の進化」を日本人が先頭に立って主導すればよい。”と云う事に成ります。”神が日本人に命じているのだ”といいたい筈です。
だとすると、”外国の全ての者が「熟練技能」の領域のものは保有する必要性はない”という事に成ります。実習生の言い分や主張は「文明の進化」と云う観点から観れば”正しい”と云う事に成ります。つまり、この理屈で云えば、”日本人の「遺伝的特質」は宿命だ”と云う事に成ります。
”無い者がある様に立ち振舞うより、有る者がある様に立ち振舞う事が自然で道理である”と云う事に結び付きます。
突き詰めると、実習生は心の中で主導する日本人を尊敬していた発言であった事を意味します。
上記した様に「技と心の一体化」は「日本人の宿命」であるとし、その拠り所が「神明社」にあるとするならば「神明社の位置付け」は「3つの発祥源」に匹敵する「象徴的重み」を持っている事に成ります。筆者は、先祖が「2足の草鞋策」を通じて外国貿易をしていた事から、この辺の事を悟り「神明社の氏上・始祖」の青木氏の「家訓10訓」の「家訓1及び2と家訓8」にこの事を繁栄させたのではと考えているのです。取分け「家訓8」に対して本文を組み込んだと観ています。
この「青木氏と神明社」に関わる「文化と伝統」の範囲の「物造り」は遺すべきと考えているのです。

「高度な熟練技能」の範囲=「高品質と高付加価値」の環境=「文化と伝統」の範囲

筆者はこの様に「3つの発祥源」(青木氏)と「物造りの氏上・始祖」(神明社)を多面から論じているのです。そこで「神明社」を「青木氏の守護神」とする事のみならず、その根源に付いても論じる事を試みています。つまり、”青木氏にはもう一つ「物造りの氏上・始祖」と云う使命が課せられていた”と観ているのです。それが”神明社なんだ”と云いたいのです。

「熟練技能」と「マシニング」
続けます。そこで彼等つまり外国は”彼らにこれを成し得る方法が在る。それは良くして且つ新しく超えたもを日本から一つ一つを導入して階段を上げて行く方法”と論じましたが、”では一体それは何なのか”です。それをこれから論じます。
と云うのは、「流失拒否論」ですが、これにはこの様に”熟練技能は流失はない”とする明確な理由、”小技の領域は流失しても良い”とする明確な理由があるのですが、これを隠してか知らないかの議論なのです。日常その環境にあるのだからその論者であってそれの背後やその環境に居る者等がこの事に付いて知らない筈は有りません。
そこで更に進めます。
実は、工業界の現在では「マシニング」と云う超ハイレベルの「コンピーター」で動き、人間の持つ「高度な熟練技能」と「高度な熟練技術」はコンピーター化されて記録されていて、且つ、それも人が介在しないで自動的にプログラミングされコンピーター化される工作機械が既に日本の末端まで一般化されているのです。
今や「人間の熟練技能」を「その品質とその安定度」に於いて遥かに超えているのです。
当然に中小企業の中に於いてでも容易に獲得できる環境にあるのですが、それにも拘らず「流失拒否論」なるものが述べられているのです。少し変です。
更に、仮に製品に「熟練技能」が必要であったとしても、それを調べ再現できる超コンピータの塊の様な「3D測定機」というものがあるのです。
この「3D測定機」のコンピータ機は他国を寄せ付けない程度に「日本人の特技」を生かしたもので日本の独壇場の市場です。一般の人には馴染みではないと思いますが、工業会では最先端の機械なのです。「機械」というよりは「人間の頭脳」かそれ以上のより「高度な再現力」を持っているのです。
この工業界の範囲に於いて「人間の脳域」を遥かに超えて再現出来て、且つその精度域は10万分の1まで確実に検出出来るのです。オペレータが外からこの頭脳にデーターを入れる事も出来るし、コンピーターが自分でその物を計測して解析してデーター化する事も可能な測定機なのです。
測定機と言うよりはコンピータ人間と云うべきものかも知れません。測定機の中に人間が入ってオペレートするのです。
20℃50%RHの無菌無埃の完全空調の部屋全体がコンピータに成っていて、その中の一角にオペレータが座りCRTを見てキーボードやジョイスティクを操ると云う形です。一度操れば後は自分で状況判断して全てを遣りこなしてしまうと云う優れ物です。
これを「ティーチング」と云うのですが、この様な高度な熟練技能と熟練技術を併せ持った人間の頭脳に代わるCPU機なのです。
この日本国内だけで汎用化されている「3D測定機」を使えば、これ(「熟練技能」と「熟練技術)を簡単に汎用的に何処でもコンピーター化できるのです。
現在ではこの「マシニング」と「3D測定機」の2つが連動して組み合わされて使用し使用されていて、日本では最早20年前位から「熟練技能」の依存域では既にないのです。
(ある一面に於いて重視されて需要が高く”「マシニング」と「3D測定機」の2つが連動”に取って代わられない領域があるのです。今後「高品質で高付加価値品」に成れば成るほどに必要とされるでしょう。)
これは「日本の特技」の「高品質で高付加価値品」の「代表的な極め」であります。

(因みにこの”「マシニング」と「3D測定機」の2つが連動”が無くしては8角面から原子核目がけて完全同時に電子衝撃信号を発して原子臨界反応を起こさせる事さえも出来ないのです。つまり、原子力発電や原子爆弾も作れないのです。原子力の必需品なのです。)

「熟練技能」の多く潜在する零細企業に於いてもこの「熟練技能」をコンピーター化されるシステムが既にとっくに備わっており、各県に存在する工業試験所や、高精度のものに応じては頼めば直ぐに企業の協力体制出来上がっていて「3D測定機」で解析して修正してプログラム化してデーター化して、それを「マシニング」に移して高度な物を作る事が簡単に出来る体制に成っているのです。
この領域は現状では、主に「試作段階」に於いて設計化できない高度な部分をこの「零細企業の特技」とする「高度な熟練技能」で先ず補い作り、それを「3D測定機」で10万分の1の精度でコンピーター化し画像解析出来て、目で確認しながら不具合ヶ所を自動解析しながら自動修正して、それを同時に「3D測定機」で「プログラミング」しながら工作機械の「マシニング」にセットして量産的にする事が簡単に汎用的に出来る環境に日本は末端までに成っているのです。これが上記した”ある一面”なのです。
ただ高度な熟練技能を要する様な試作品を作る場合に、先ず第1段階の試作品を「マシニング」で作り「3D測定機」で解析して、更に「マシニング」で加工修正してこれを2度乃至3度繰り返す事で満足し得る「高度な熟練技能を要する様な試作品」を造り上げると云う手段もあります。
これを一挙に「熟練技能者」に依って試作品を造り上げてしまうと言う手段が実際には多いのです。
それは設計者が考えている事を直接会話を通じて反映させられると云うメリットがあるからなのです。
なかなか設計値や図形に表現出来ない事があるからで、金属やプラスティクの温度や機械的強度等の加工特性に依って設計寸法通りに成らないものや、設計どおりにしても実際には使えないものがあり、これを「熟練技能者」と対話しながらより現実味のある物に仕上げて設計に反映させる必要があるのです。
これを試作段階のものにはなかなか読み込む事は実際には困難なのです。
それを神業の持った上記した「熟練技能者」に先ず作ってもらい、その上で「3D測定機」でデター化して設計値に反映させるのです。そうする事で「3D測定機」と「マシニング」には高度な学習機能が両方に備わっていて2度目からはかなりのものが出来ます。
「マシニング」でも加工温度、加工速度、バイト切削角、切削剤等の諸条件を決める必要がありますがこれも学習化して数値化してしまうのです。
後はマシニングが勝手に自動的に量産化してしまうのです。
高度な熟練技能は「3D測定機」にデータ保存されるのです。
この「高度な熟練技能」を”「マシニング」と「3D測定機」の2つが連動”化すればするほど人間の熟練技能の領域を遥かに超えるのです。
普通の程度の「熟練技能」程度の領域では「マシニング」のそのものだけの高能力がこれを簡単に補える事が出来るのです。故に「熟練技能」の海外流失はリスクを負わないのです。
”基本とする「熟練技能」が日本に無く成るではないか”とのご指摘があろうと思いますが、この事でそれも違うのです。無くならないのです。
何故かと云いますと、次ぎの事に成ります。
先ず第一にマシニングのコンピーターに「日本人の繊細な思考」から出た技能を既に多くは記憶化されているのです。これは上記した「日本人ならではの遺伝的特技」であって下記の数式に示す様にこの領域を他に追随を許さないのです。

「日本人の繊細な思考」=「日本人ならではの遺伝的特技」=「高度な熟練技能の試作品」
「3D測定機」+「マシニング」=「高度な熟練技能の試作品」=「高品質と高付加価値」

その記憶は次ぎのものに成ります。
第一に「学習」として生かされるシステムにコンピーター上でマシニングは出来ているのです。人間の持つ学習能力が「日本人の遺伝的特技」で出来上がっているのです。
第二に「3つの脳」の「思考訓練」に依って得られた「熟練技術」は既に一段上のレベルの「新熟練技能」を学習に依って生み出しているのです。
上記する前者の「熟練技能」を「基本的な熟練技能」とすると、後者は「熟練技術」に裏打ちされた「応用的な熟練技能」と呼ぶべきものに現在は進化しているのです。
「時代は進む」の諸事に合わせて「熟練技能」も進化するべきでその姿に日本は既に成っているのです。これは”「技能−知識−技術−新技能」のサイクルは繰り返す”の「青木氏家訓8」の誡めに真に合致します。
第三に中国はこの「熟練技能」に期待をしていないという事です。そんな時間的余裕が無い筈です。
此処が「彼等の狙いどころの方法」でこれさえ獲得してしまえば「熟練技能の入手」は何の問題も利点もないのです。ところが此処に彼等にとって厄介な一つの障壁があるのです。

中国はこの「2つの機械」(マシニングと3D測定機)は共産圏には「貿易管理令」で輸出は抑えられている為に、これを獲得しようとして上記の「2つの機械」を悪質なあの手この手で搾取しているのです。
「時間」で解決できる「熟練技能」そのものより、最早、中国はこの「2つの機械」があればどんなものでも出来る事を知り、その入手方法の獲得に躍起になって走っているのです。
「高度な熟練技術」を持った企業とその協力工場を人件費という餌で誘致し、工場を提供し、「2つの機械」を設備させて、その間に合わせてそれを動かす人を育てさせて、最後には「2つの機械」を設置したままに「工場移転」を迫り、云う事を聞かない場合は移転先を紹介しないと脅すのです。
移転すれば又同じ事を繰り返す事になり日本企業は撤退としてしまう「国家的戦法」を堂々と行っているのです。
又、日本国内で倒産した中小企業のこの「2つの機械」をスクラップとして購入し見るからにスクラップに見せかけて解体し、中国に持ち帰って何とか自分達で修理し組み立て直し、中国国内企業に売りさばく戦術の何れかです。これは「国家戦略の領域」なのです。部品の生産のみならず原爆や原子力発電機を作れるのです。
後の問題は「元による経済力」で、この様な零細企業を買収して自国に移動させて人共に使用する戦術で既に実績をあげているのです。

この「3つの彼等の無法な離れ業」は私の現役中に目の前で何度も起こった驚くべき現実の日常問題です。伝達に時間が掛かりと資質が左右する「熟練技能」の海外流失は最早、彼等には最早無関係なのです。未だこの手法は続いているらしいのですが、最近はこの種の誘致には乗らない傾向が出てきたとの事ですが、この事の方が問題なのです。
しかし、これらは中国の貨幣「元の引き上げ」に依らなければ解決は不可能です。しかし、米国はドル防衛の為に日本の貿易摩擦のような積極的な行動には出ず腰は何故か牽けています。まさかオバマ氏の親族が中国人であるからかでは無いでしょうが。

確かにこの様な背景下である為に、この「熟練技能」の「海外流失」の懸念はある部門に於いて認められます。それは主に3次元的に「流体力学」が大きく働く部門に於いては有り得るかも知れません。其処まで「3つの彼等の無法な離れ業」でこの部門領域が犯されているとは考え難いのです。
つまり、端的に云えば、皮肉にも古来中国より教わり発展させた「日本人の特技」の有名な「ケサギ」と云う作業があります。
これは「高品質と高付加価値」を成すために必要とする「高度な熟練技能」である事は否めません。
中国後漢から司馬達等氏が持ち込んだ「鞍造部の技能」を使って、「仏像を彫る技能」即ち3次元的な立体像を完成させるのは「ケサギ」作業が無くてはなりません。奈良時代、平安時代の仏像の例に観られる様な「幾何学的流線型」であります。
専門的には「コーキング」と云いますが、多分コンピーター化が難しいと見られる物は他には無いと考えます。しかし、これは余りにも「熟練技能」域にあるが為に「人的要素」に安易に頼りすぎて「コンピーター化」を怠って来た部門域である事に依るものです。
現在では上記した様に「3D測定機」も高度に進み「ナライ機構」と云う装置でこれを充分に量産的に再現出来て、「マシニング」も「ナライ機構」で三次元的(3D的)に再現させ稼動する事が出来る常態に成っているのです。
ただ、「人的」に依存し過ぎて「コンピーター化の努力」を怠っているに過ぎないのです。
如何なる遺すべき物であろうと「努力」を怠るものには日の目は当らないのがこの世の定めです。
むしろ、この様な物であるからこそ「コンピーター化」を施すべきなのです。

上記した金属的な作業を含めて、仏像に然り陶器等の「伝統品、工芸品」を含めて機械らしきものが無い時代の古来より全ての作業はこの手作業の「ケサギ作業」から発しているのです。
そして文明が進むにつれて「機械化」や「道具化」が進み、「ケサギ」は最後に残った難しい流体的な物の「特技」としての代表的な位置にあるのです。
この事から「特技」としての「長い歴史」があるが為に、妙な誇りの様な事に拘りが生まれているに過ぎないのであり、つまり「ケサギ」は「作業の伝統」そのものである事は否めませんが、本来は脱却すべきでものなのです。逆に、これが「日本人の遺伝的優秀性」の「特技」に対する”「3つの脳」の「思考訓練」(「熟練技能」「熟練技術」)”の努力を怠る欠点に成っているのかも知れません。それだけに何としてもこの一点から脱却すべきなのです。
古来中国や産業革命後のイギリスの二の舞にならぬ様に、「作業の伝統」だからと云ってそれに胡座を斯く事では無く、時代の進歩に合わせた形(コンピーター化)に変化させて記録保存すべきものと考えます。出来ないのではなく出来るのです。難しくなく易しいのです。
兎も角も中国でのこの種の脅威は中国が共産主義的市場経済である限り何時かその壁が訪れると観ます。それは「私有財産」を認めない事です。”使用権は認めても所有権は認めない”事です。
人はより良いものを作ろうとする本能を有しています。日本人はその遺伝的にも飛び抜けて持っています。とすると、その努力が結果として自分のものとして所有権が認められるから人は頑張って努力して進化させようとするのです。
この「所有権」がないと云う事に成れば必ずや自由圏の外国企業は何時か人件費的魅力(元の引き上げ)が無くなり「所有権」が無ければ、更に再び他国の「所有権」が認められる低賃金の国へと移転して行く筈です。そのキーは「元の引き上げ」だと見ます。雪崩の様に引き上げる渦が起ると観られます。
既に上記した「追い出し戦術」と共に「所有権」が原因して起りつつあると聞いています。
この「熟練技能」と「熟練技術」の連動はこの様な環境下にある事を知って頂き下記の「本文」をお読み頂きたいのです。この意味で序文のところでくどく述べたのです。

「青木氏の伝統」(家訓8)
現在に於いては「日本人の遺伝的特質」の「3つの脳」の「思考訓練」は、その努力の行き着くところの結果として「コンピーター化」を促し、それが更には「高品質で高付加価値品」を造り上げ、遂には「日本を再生」をさせる起爆材である事を意味する事であると本文はしています。
これは、「日本存続」でなくても、「青木氏に於いての子孫末裔の存続」は「青木氏の家訓」の「家訓8」で既に戒めとされていて、平安末期頃にこの事を見抜いていたのです。
それ故に、「全青木氏」に於いては、この”「3つの脳」の「思考訓練」”の「日常の努力」は古より「課せられた生き方」なのだと云えるのです。
終局、「家訓8」の「技能−体系化−技術」の体系化の作業をより具体化、具現化するとすれば「3つの脳」の「思考訓練」でしか無いと云えます。

「日本人の遺伝的特質」=「3つの脳」の「思考訓練」=「高度な熟練技能」=「高品質で高付加価値品」

そこで、このその基と成っている「3つの脳」の「思考訓練」の話に戻しますが、つまり、筆者もその環境下にあって、年中、上記の云う所謂「受験勉強」時代での「知識の習得」の環境が要求され、上記の「3つの能力」の向上が要求されていました。
考えてみれば、「家訓8」である事に気が付き日夜実践していた事に成ります。
実は「技術屋」としての仕事の悩みで、”どの様にしたら仕事の能力を高められるのか”を悩んで「脳の勉強」をしたのがこの切っ掛けでした。
(「熟練技能」「熟練技術」も含めて「青木氏家訓8」の意味に気付いた)
この技術職業病なのか必要以上にこの論理性が強く成り過ぎて人生観が少し捻れて世の中のことが読み取れなくなり悩んだ時期がありました。その反動で技術系ではない文科系の”「歴史に関する趣味」を持つと云う事で解決できるのではないか”と幸い気が付いて、他方この方向にも上記1から3の「3つの能力」を駆使したのです。
その始めは親からの依頼で始めた「ルーツの復元:青木氏の研究」であったのです。
一番最初に取り掛かったのがこの伊勢の「神明社」でした。ところが調査が進むに連れて”「神明社」が「神明社」であるだけではなく何か納得出来ないものがある”と感じていたのです。
家に残る色々な慣習や、青木氏の資料や、遺産品から見えるものや、各種の神明社資料や、「2足の草鞋策」の記録帳簿や、「家訓10訓」の添書や、紙屋長兵衛の最後の人物であった当事者の祖父からの口伝の内容等から「3つの発祥源」以外に「特異な立場」があったのではないかと感じ採っていたのです。

「神明社」の祭祀の際に「始祖のような立場の役目」を果たしていた事が各所に出てくるのです。
そのことに付いては調査して行くと、伊勢神宮にも「御役」と云う役目等があり「神明社」にも同じ役目(「御役」と書かれている)がある事が判ってきました。そして伊勢神宮では当初は伊勢青木氏が務めていたらしく、それが江戸期に入ると「神仏分離令」や「大教宣布」等の宗教改革が行われ「民の心の拠り所」とする「神社や寺社」を一氏が独善的に専有する事等を禁じて、且つ更に「寺社領上知令」を出しその勢力を排除したのです。
その結果、伊勢神宮は幕府管轄になりましたので幕府直轄任命の「御役の村役」が大きな権限を与えられて治めていた事が判って来ました。
(明治以降は神明社をはじめとして全ての大社関係は県の神社庁の管理管轄に置かれました。)
伊勢神宮と合わせて「物造りの神」でありながらも「民の心の拠り所」とも成っていた特に5家5流の守護神で「祖先神の神明社」の祭祀には、青木氏一族一門郎党と主な秀郷流青木氏が各地から参集していた事が書かれています。筆者は「神明社」になのか「祖先神」になのか、はたまた「祖先神 神明社」になのかの完全な判別が現在研究中で付いていませんが、兎も角もそれが「物造りの氏上・始祖」と云う立場であった事が判ったのです。
「物造りの氏上・始祖」としての明記した確定する資料が見付かりませんが、江戸末期の宗教改革の令があったにせよ全体の状況判断から明治期前までこの立場が在った事が確認出来ます。
明治初期頃10年頃までには伊勢神宮(125社)の各地の青木氏の寄贈が確認出来ます。伊勢神宮の膝元の伊勢賜姓青木氏と伊勢特別賜姓族の秀郷流青木氏と信濃青木氏と甲斐青木氏の江戸期からの寄贈の記録が遺されています。
(これ以外にも伊勢神宮街路灯には青木氏の大街路灯が現在でも5燈が確認出来ます。特別であった事が覗えます。)
この様に青木氏全体を繋いでいる神明社を調べる事でルーツの根幹が徐々に判る様に成ったのですが親は「ルーツ復元」の目的よりむしろ筆者に「家訓8」を悟らすために実践させたかったのではないかとも後で解った次第です。と云うのは「家訓8」は「ルーツ解明の作業」そのものであって其処から人間として学ぶものが多かったのです。)

この「神明社」のテーマで入れば、ある程度の私資料が有ったにせよ祖父の代の明治35年の伊勢松阪の大火(出火元)で消失してはいますが、「70年後の復元」としては”青木氏に付いて解るのではないか”と考えて「伊勢青木氏」の守護職であった「伊勢神宮」のスタートからそもそも安易に入ったのです。5家5流の青木氏関係と伊勢秀郷流青木氏を基点に秀郷流青木氏へと進みその「調査と研究」は年数と経費と労苦と大変苦労しました。特に資料の信頼度に関しては雑学が無かった事もあって当初は判別力をつけられるまでは遅々として進みませんでした。「宗教と歴史」、「家紋研究と地理性」等を研究する事で判別力がついて来たのです。
それらの研究過程では中でも「青木氏と佐々木氏」の「賜姓族の親族関係」が判り、佐々木氏も同じルーツ解明で研究している筈と観て、更に進めると青木氏の事がある範囲で研究されている事が判ったのです。
当時はまだコンピーターは無く勿論インターネットも無く、資料文献も少なく、「ルーツ解明」のみならず、「ルーツ」そのものの「世間の意識」は全くないと言う現状でした。むしろ、「ルーツ」を解明する事、「ルーツ」を述べる事さえもタブー視され、伝統を否定し、酷い時には蔑視される時代だったのです。
確かに筆者の代でもこの程度でしたので親の代では「ルーツの復元」は難しかったことは頷けます。
原因は戦後から昭和の末頃まで世間には社会主義が蔓延し、「伝統」を否定し社会革命を目指す為に左傾化していた事によると思います。
そこで、あるのは「自分の解明努力」のみで、結局はルーツ解明方法は特別には無く筆者の技術手法を取り入れて進める方法で研究の糸口を開きました。その切っ掛けは昭和の5大歴史小説家の特別単行本でした。非売品や対談本や簡単な単行本には彼等の独特の調査方法が書かれていたことでした。
(5人中の2人の小説家が青木氏の事に研究し触れていました。大化期と平安初期の研究)
そこで私なりの利点を生かした解明方法を編み出す以外には無かったのです。
資料の信頼度が高ければそれ程でもなかったのですが、如何せん難しい物でした。
(現在においては益々資料関係や遺された情報が無くなり、又法的な規制の中ではかなり難しいと観られ”無理”の領域に到していると考えられます。まして個人の領域ともなると一つの例として筆者の様な何らかの手法を用いなければ闇雲には不可能です。)
そこで、参考に筆者手法を紹介致します。

それは次ぎの様に成っていたのです。

「筆者の5つの手法」
解明プロセス(PLAN1)⇒集約プロセス(PLAN2)
⇒推理プロセス(DO1)⇒処理プロセス(DO2)
⇒検証プロセス(SEE)

解明プロセス(PLAN1)
1「文献資料探求」
2「電話調査」
3「講演受講」
4「足取調査(聞取調査)」
5「現地調査(写真)」
6「資料整備」
7「読取検証」
8「考察整理」
9「書込整理」
10「保存文書」
以上の順序で進める。

集約プロセス(PLAN2)
そして、これ等から得られた結果を
1 「人、時、場所」に先ず集約して纏める。
更にそれを
2 「理由、目的、手段」に分類する。
例えば、ルーツ解明で重要な位置を持つ家紋で観たい場合は
A 家紋分類集、
内容の重要性に応じて
B 宗派集
C 地理集
D 慣習集
E 歴史(史実)集
以上等で分類する。

推理プロセス(DO1)
集約し纏めたものを「世の中の動き」はある種の行動パターンに分類出来る、即ち「三つの戦略」と「6つの戦術」に照合してある種の「推理立て」を行い、「拾い出し」を行う。
「拾い出し5点(イからホ)]
イ「推理点」
ロ「疑問点」
ハ「問題点」
ニ「矛盾点」
ホ「調査点」
以上を定める。

処理プロセス(DO2)
この3つのプロセス(PLAN−DO)を何度も繰り返して前に進める努力を行う。    
普通は2回(多くて3回程度)でイからハを解決し確率の高い答えが観えて来る。
中には不明不詳は多く残るが、これは「雑学」が拡がると意外に解消する。
(雑学を得て何十年後に解明したと云う事もある。)

検証プロセス(SEE)
これを「他の研究論文」や時代の「社会慣習や史実(雑学)」に照合して「矛盾の有無と修正」をして検証を行う。

この「5つのプロセス」に「3つの脳」の「思考訓練」が働くのです。
特に、「解明プロセス」と「推理プロセス」にはこの「思考訓練」が大きく働きます。

「解明プロセス」には「単一要素に対する思考訓練」
「推理プロセス」には「綜合的な思考訓練」
以上が要求されます。

ここが一番楽しい所です。これが上記した「無意識の思考」であり何時でもイからハの事が頭の中に残っていて「無意識」の中で(下記の庭仕事等の癒しの中で)考えているのです。

上記した「筆者の5つの手法」であるこの「3つの脳」の「思考訓練」の御蔭で「雑学」が格段に広がりを見せたのです。いよいよこの”「3つの脳」の「思考訓練」”の手法で元気付き研究はどんどんと広がりを見せました。
この「特技経験」を活かして「青木氏の研究」がかなり広範囲と成り48年後の今だ余生の課題として続けているのです。
この様な事から得たものを「青木氏氏のサイト」の「青木ルーツ掲示板」や「青木氏氏研究室」等にこの「研究結果」を公表したのです。
恐らくは、”ルーツ解明にはお膳立てされてそれを見ればルーツが判る”と云う程に世間に資料があり、資料がまとめられている程甘くありません。この「3つの脳」の「思考訓練」即ち「特技経験」が無ければ「ルーツ解明」には到達できなかったのではと思っています。
有っても各種資料の「相互関係」が採れていなくて「矛盾」が殆どです。

「青木ルーツ掲示板」の様にお尋ねの「歴史の世界」を思い浮かべて「雑学の記憶」を引き出し「まとめる努力」が必要です。「雑学」が増えれば増えるほどに「歴史の真実の世界」が浮かび上がると云う気がしますが、そこではこの「3つの能力」(「3つの脳」の「思考訓練」)だけでは駄目で、それらを「書くと云う方法(レポート化)」への工夫が別に必要に成ります。
昔の「技術レポート」の書き方ではすらすらですが、「サイトの投稿」はそう上手く行かず、そこで、考えたのは筆者流”まず一度少し書いて留める”と云うやり方です。
青木氏氏には管理人室がありそこに色々なツールがあります。その一つに「原稿書き」するところがありますので、そこで投稿用原稿を作っています。

そうすると”書かねば成らない”と云う意識が緩やかになりますが、頭のどこかで不思議に”無意識に考えている”。と云う事が起こるのです。
テレビを見ている時、庭仕事をしている時等に”フッ”と何か浮かび上がるのです。
長い間の経験と云うか、出来上がった習慣と云うか、この歳に成ると、この瞬間がスロービデオの様に判る様に成っているのです。”アッ来た”と云う感じです。
そうすると、この関係の記憶が蘇って来ます。そうなれば、テレビを見ながら、庭仕事をしながら不思議に「2つの事」(意識の思考行動と無意識の思考)を出来る様に成るのです。手や目を動かし一方で「蘇る記憶」を考え合わせて「書く事の内容」の「関係や答え」が自然に湧いて出てきます。
この「2つの脳」の動作の割合が7:3位のような感じがします。
庭仕事のここを切ってここを伸ばす等の「思考7割」と、全く違う事の脳の記憶の思い出しと緩やかな組み立て動作の「思考3割」とが連動しているのです。
そして、この現象が起こると、後は書くことには問題が起こらず繋がってずすらすらと書ける様になります。
これは、長い間、技術屋としていつも問題を抱えていて、いつも「考える癖」がこの様な「連動癖」が出来る様に成ったらしいのです。
恐らく、「左頭の記憶脳」と「右頭の発想脳」と「後頭の運動脳」が同時に使える癖が出来上がったのではと考えています。
ただこの時の条件がある様で、嫌なこと、見たくない事、腹の立つ事、聞きたくない事等の事(高いストレス)がある場合は起こらないのです。
要するに”好きな事を見聞きしている時”の様です。卑猥な話ですが、意外に便所に入っている時に起こる事があるのです。何も考えない目的だけを達成させるだけの瞬間、つまり、”脳が楽になっている時”でしょう。好きな事で脳がリラックスしている庭仕事や細工物の時にも多く起こりますが、これも「樹木の香り」が「心、即ち脳」を和ませるのだと思います。
恐らく森や林の様な「より広い自然」の中での環境に左右されているのだと思います。酸素やオゾンの豊富さとそれによる温度の格差断層が脳を休ませている気がします。
後はゆっくりと別の時に”書く事”のみです。意外にこの時間が経っていても、”その時に思い出した事、考えた事”は不思議に忘れていないのです。此処がつまり「印象の特技」なのです。

実は、この現象を脳科学的に調べて観てみると、女性にはこの特有な遺伝子的な「思考連動」を持っている本能がある事が判ったのです。
当然、訓練以外には男性には持ち得ていない「特技」だと云う事も。”料理をしながら他の事を考えて目が届いている”という風に、これは子供を育てると云う「母性本能」の一つらしく「前頭葉」と「右脳」と「左脳」のシナプスの「感情主観」による「連動本能」と云うことなのです。
この事が「論理主観」の男性にも長い訓練や習慣で本能ではないこの「連動作用」が出来上がるらしいのです。つまり「女性の本能」と「男性の訓練」の違いでしょう。
男性には本能ではないので必要とする「書くと云う方法]に対する「絶対条件」と云う事ですね。

先日、体調不良でおかしくなって倒れた時に、私の脳の異常の有無を徹底的にMRI、MRA、CT等で2度にわたり解析調査してもらいましたが、この時、偶然にも病理検査の結果で偶然にこの「特技」が証明されたのです。
幸いにも病理欠陥は無く、年齢から観た脳の若さについてどの様な生活をしているのかとの質問で話題に成ったほどに脳神経外科医のお墨付きでした。
実は脳の各部の容積が年齢から見て全く縮小していない事と、特に記憶装置の「海馬」が若い者と同じ大きさかやや大きいと云う事で、普通は年齢から観て65%位に萎縮しているらしいのですが極めて元気とのお墨付きを貰いました。頭の良し悪しは大した事がないのですが、自覚する事では「海馬」の印象力が繊細且つ敏感に動作している事を示していて、この結果「記憶力」がかなり人より秀でている事が証明されたのです。(実は記憶力は人より確かに良いと自認していて自慢なのです。)
結局は、若い外科医との話中で、「3つの能力」(「3つの脳」の「思考訓練」)と「書くと云う方法]に対する「絶対条件の繰り返し」が「脳の活性化」を起しているとの結論に達しました。
(脳外科医もこの、「3つの能力」(「3つの脳」の「思考訓練」)を肯定)
(海馬は記憶するか否かをその時の印象力にて判断し取捨選択する機能を持っている。)
実はこれは学業ではそれ程でも無いのだけれど、記憶だけは同じく孫が驚くほどに飛びぬけて良いので、この特技が遺伝されている事でも証明できる様です。
内心、何時かこの孫等もこの青木氏の歴史を記憶で引き継いでもらえると喜んでいるのです。

さて、その為にもこの「記憶力」で青木氏の歴史を更に紐解き、何とか「青木氏の範囲の伝統」を護り後世の青木さんに遺そうとしています。現在のところインターネット等を観ても他の氏は殆ど氏の歴史は遺されていない模様です。
そこで、「3つの発祥源」と「神明社」の「物造りの氏上・始祖」である事も意識して、歴史資産の元として張り切って、今度は青木氏に大いに関係する「神明社」関係の研究の記憶を「特技」で全て吐き出そうと考えました。
では、前置きが長くなりましたが、未完成ですが完成を待っているとアウトするかもしれないので先ず遺すことの意味の方があると考えて「神明の記憶」を吐き出し遺します。
後は後で判った事は随時に書き足す手段に出れば良いと考えますのでそのつもりでお読みください。

先ず青木氏と守護神との関係がどの様に成っていたのかを研究室やルーツ掲示板のご返事のところ等で色々なレポートに散在して書き記してきましたが、此処で一つにまとめてとおきたいと考えて整理する事にしました。元々昔調べたものである程度の論分と資料として保管しているだけのもので完全に整理されずにいたものです。
それを今回現在に合わせて論じ直して綜合的にまとめて本タイトルでレポートしています。中には既にお答えした文章を引用して重複するところもあります。
但し、資料データも他の文献と内容が青木氏に関係する事と歴史的な期間の限定等に依って整理している為に異なります。それはそれで面白いとお考え頂いてお読みください。それを前提とした研究論文に成っています。

付録1
「中国の新幹線脱線問題」 ルーツ掲示板(後刻に研究室レポートにする予定)参照

付録2
「肝付氏の氏姓族」
1 明確な出自
救仁郷氏、北原氏、検見崎氏、萩原氏、前田氏、岸良氏、野崎氏、川南氏、小野田氏、三俣氏、鹿屋氏、橋口氏、山下氏、川北氏、頴娃氏、出水氏、井口氏
2 支流の出自
梅北氏、馬瀬田氏、安楽氏、津極氏、加治木氏
3 同族の出自
薬丸氏、波見氏、小城氏、内之浦氏、榎屋氏、窪田氏、慶田氏、富山氏、二方氏、中村氏、山口氏、永嶋氏
以上 支流族の末裔34氏
大蔵氏系一族 合わせて42氏

分流、分派、縁者を加えるとこれ以上に数倍程度はあると観られる。
123の分類が不明であるが第2次の支流一族が数え切れない程にある(下窪氏、板敷氏、豊留氏)
これ等の出自の仕事役処を見ると「税の徴収と産物、土地の管理」に類するものである。
これ等の氏の通名には「兼」が前に付いている。
家紋は肝付氏123は「三雁金紋」 支流に「丸に桔梗紋」が多い。

次ぎは神明社の分類と検証です。
「青木氏と守護神(神明社)−14に続く。



- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー