青木ルーツ掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[掲示板トップ(ツリー表示)] [新規順タイトル表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.695] 広島の青木さん
     投稿者:福管理人   投稿日:2010/04/28(Wed) 13:03:54

「ご来場記帳」から代理投稿

広島の青木さん

はじめまして。系図をつくっています。戸籍簿では、天保元年とか、安政四年、文久3年などの先祖の名前までは辿れました。お墓には、「丸に木瓜」が刻まれています。戸籍簿では、4代前くらいしか分りません。昭和時代までは、役場で改正戸籍簿や戸籍謄本など、系図作成のためと申請すればもらえていましたが、今では、そういう請求では発行してもらえなくなりました。ルーツを確認する手立てを、この青木氏氏ホ
ームページで探ってみたいと思います。よろしくお願いします。

全国の青木さんが集う青木サイトにようこそ御越し頂きました。
これからもよろしくお願いします。
ルーツを探る手立てについては沢山レポートされていますのでゆっくりとお読みください。

まず、ルーツ探りは歴史的な史実や慣習を習得する事が秘訣です。
「氏家制度」の慣習は現在とは違いますので、その状況証拠の扱いに注意が必要です。
とかく現代社会と同じ様に考えてしまいます。
ですから一寸した事が大きくルーツ調べに影響する事に成ります。
ご協力いたしますので、ご不明な点などご遠慮なくお尋ね下さい。

そこで、お家の菩提寺が何処かです。この場合、江戸時代末期ご先祖がお判りに成っていることですので、本家筋がどこにあり、その「菩提寺」は何処かを調べ、そこに有る「過去帳」をお調べに成る事がもっとも正確に辿りつけます。
明治維新の時のご本家の戸籍簿でも詳細に身分、出処が判ります。

江戸中期前の菩提寺が重要です。氏家制度では主に戸籍はお寺が行っていました。
これが過去帳です。
次に過去帳に書かれている戒名から更に色々な事が判ります。氏家制度では身分制度の中で戒名のつけ方が異なっています。戒名を三つのルールで作りますのでそれで判明する事が出来ます。

分家、本家、宗家、総宗本家までたどり着く事が出来ます。

家紋から見て観ますと、
お家は丸付き紋ですので、分家筋です。このままではルーツにたどり着けません。
ご本家が何処かを見つけることですね。
丸に木瓜紋は美濃、三河、駿河付近までに拡がっている氏です。
氏家制度では勝手に移動は出来ません。「国抜け」と云って一族は斬罪と成ります。
逃げれば無宿者です。そうなりますと過去帳には載りませんのでルーツは有り得ません。
過去帳は武士以上の身分で庶民では特別には5つの身分の者のみが過去帳を持つ事を許されていました。つまり、名字帯刀を許されてた者です。永久と一代限りとあります。
これは戒名で判ります。
庶民には時系的にルーツを作る習慣概念はありませんでした。
お家が何時、何で美濃付近から安芸の国に移動したかの疑問を解く必要があります。
また家紋は男系社会ですから女系になると養子先の家紋に変化します。
4つ木瓜紋は美濃の皇族賜姓族のルーツを持っています。
本家となれば恐らくはこの美濃にたどり着く事になります。

俗名でもそのルーツの身分が判ります。
庶民では有れば明治の少し前くらいまではわかりますが、江戸中期以前には難しいと思います。過去帳と墓が有りませんから。今のような墓を作る習慣が庶民には上記特別な者以外にはその習慣と概念が有りませんでした。「土に帰る」の教えによるもので、簡単な河原の石を積み上げたもの程度でした。

次ぎは宗派です。
宗派はその身分でほぼ決まります。氏家制度は自分の身分にあった宗派に限定されていました。
木瓜紋は原則浄土宗です。中には事情により浄土真宗か真言宗かになります。
浄土宗と天台宗、真言宗は古代密教方式ですので、誰でもという宗派では有りませんでした。
今のように自由に入れるのは江戸末期からです。正式には明治3年からです。
お家の宗派は何んですか。
有る程度のルーツの持つ氏はなかなか宗派変えする事は有りません。ルーツが宗派が変わるので過去帳が変わり消えてしまいますから。つまり、ステイタスですね。
この宗派でもルーツの分布地域が判ります。

これ等が氏家制度の慣習の史実に矛盾しているか無いかを解明してゆく必要があります。
古くから広島に住まわれているとしますと、藤原秀郷流青木氏で讃岐籐氏の一門か米子八頭に定住している皇族賜姓族足利氏系青木氏の何れかに成ります。
家紋が藤原秀郷系ではないので足利氏系青木氏となります。

ただ何らかの理由で江戸期に美濃付近から移動した事も考えられます。

まずは文久までたどり着いていますからね、維新の戸籍簿がご本家筋に有ると思います。
以上参考までに。
この様に氏家制度の慣習に従って進めると前に進みます。
レポートにはこの事が書いていますのでお読み下さい。



- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー