青木ルーツ掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[掲示板トップ(ツリー表示)] [新規順タイトル表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.333] Re: ルーツを教えてください。(滋賀の青木さん)
     投稿者:福管理人   投稿日:2009/01/21(Wed) 16:49:00

Re: ルーツを教えてください。
副管理人さん 2007/11/07 (水) 08:50


青木一実さん おはようございます。

伊勢の旅をされた様でよかったですね。

ルーツ確認はなかなか難しいものですよね。

何かご質問等有りましたら、ご遠慮なくお尋ねください。お待ち申し上げます。

お墓に関して、在家の方が移動される場合は、普通、台座を残し上の墓石を移動先に持ち運びます。
ですから墓が旧の位置で見付かることは難しいものと考えます。もし、荒れて残っていても、無縁仏の墓と言うのが多いと考えます。

現在のような御影石の墓石は明治頃からのもので、普通の在家の墓は豪族や大名以外は小さい台座の上に大きな川原の石を載せているのが明治前の墓式です。これには意味があります。
川原の石は三途の川を意味し、墓石の形に合うその石を用いるという一般の習慣でしたし、土葬でしたので御影石でのお骨の保存と言う形はないと考えます。
この川原の石の墓は風雨に弱いので無管理の形では長い年月は無理と考えます。

どの程度の墓石を用いていたかと言う見極めが必要で、且つ、何時の時代にするかの問題もあります。江戸中期前では習慣から発見が難しいのも現実です。

室町期ではそれなりの身分ですと、藤原氏一門青木氏の場合は、男墓と女墓に分かれている事もあります。特に本家筋では。

墓に関しては、当時の慣習をもご配慮されての調査とされる事をお伝えします。
墓が荒れていることの現実はこの結果から来るものと考えます。

寺が廃墟になるという事は、その墓での墓石は付近の関連寺に移動させますので、そこともご配慮されると良いと思います。
明治の時に、政府の方針で「廃仏毀釈」という事を行いましたので、この影響もあります。
提案しましたお寺に移動させていることも充分にあります。

以上のことが参考になればと思いお伝えしました。



- 関連一覧ツリー (◆ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー